商工会議所ネット検定
各試験受験料
日商PC検定(文章作成)/日商PC検定(データ活用)/日商PC検定(プレゼン資料作成)
企業実務における文章作成や表計算などのアプリケーションソフトの利活用能力を問うとともに、ネットワーク環境下におけるITの利活用に資する知識・スキルを問う内容となっています。
「日商PC検定(文章作成)」「日商PC検定(データ活用)」の二分野でそれぞれ独立した試験として施行します。
日商PC検定試験ホームページへ
級 | 試験時間 | 合格基準 | 受験料(税込み) |
---|---|---|---|
2級 | 知識15分・実技40分 | 各科目とも70点以上 | 7,330円 |
3級 | 知識15分・実技30分 | 5,240円 | |
ベーシック | 実技30分 | 4,200円 |
文章作成はMicrosoft Word、データ活用はMicrosoft Excel、プレゼン資料作成はMicrosoft PowerPointソフトを使用します。
受験申込みの際バージョンをご確認ください。
日商プログラミング検定
学習の進捗度に応じて、初学者から段階的に学習・受験できるよう4つのレベルで実施いたします。また、上位レベルの試験においては、より実践的な内容とするよう、C言語、Java、VBAの言語別に(AIの開発に使用されるPythonの追加を予定)、知識試験のみならず、課題をプログラミングする実技試験も実施します。
日商プログラミング検定試験ホームページへ
級 / 試験時間 | 言語 | 合格基準 | 受験料(税込み) |
---|---|---|---|
EXPERT (80分) | C言語、Java、VBA | 知識(70点以上) 実技(3問完答) | 6,600円 |
STANDARD (60分) | C言語、Java、VBA | 知識(70点以上) 実技(3問完答) | 5,500円 |
BASIC (40分) | 言語によらない | 知識(70点以上) | 4,400円 |
ENTRY (30分) | Scratch | 知識(70点以上) | 3,300円 |
日商ビジネス英語検定
書く(Writing)能力(英語の文章で自分が意図したことを相手に正確に分かりやすく伝える)を重視しています。企業で日常的に使用する英語のビジネス文章の作成及び海外取引に関する実務的な内容について、具体的な場面設定に基づいて出題していますので、ビジネスで求められる英語力の養成に最適な試験です。
日商ビジネス英語検定ホームページ
級 | 試験時間 | 合格基準 | 受験料(税込み) |
---|---|---|---|
2級 | 40分 | 70点以上 | 5,240円 |
3級 | 30分 | 4,200円 |
キータッチ2000テスト
キーボード操作技能を証明する試験です。この試験は、合否を判定するものではなく、試験時間中(10分間)に入力できた文字数で技能を証明します。
キータッチ2000テストホームページ
試験時間 | 受験料(税込み) | 評価 |
---|---|---|
10分 | 1,570円 | 入力出来た文字数でキーボード操作技能を証明します。 |
ビジネスキーボード認定試験
キータッチ2000テストの中・上級のレベルにあたり、ビジネス実務で要求される「タッチタイピングの速さと正確さ」を重視した試験です。
ビジネスキーボード認定試験ホームページ
試験時間 | 受験料(税込み) | 評価 |
---|---|---|
日本語:10分 英語:10分 数値:5分 | 2,620円 | 入力出来た文字数でキーボード操作技能を証明します。 |
日商簿記初級
簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解し、業務に利活用することができる能力、簿記初学者向けの入門級として、平成29年4月から施行されました。
日商簿記初級ホームページ
試験時間 | 合格基準 | 受験料 |
---|---|---|
40分 | 70点以上 | 2,200円 |
日商簿記初級
原価計算の基本用語や原価と利益の関係を分析・理解し、業務に利活用することができる能力、原価計算初学者向けの入門級として、平成30年4月から施行されました。
原価計算初級ホームページ
試験時間 | 合格基準 | 受験料 |
---|---|---|
40分 | 70点以上 | 2,200円 |
試験実施日
試験実施スケジュールをご覧ください。