MYCOM's Blog
2024.10.10
安心・安全を重視したサービスの提供に向けて

システム部のI・Hです。
医療機関向けのシステムの導入・保守サポートの業務を行っております。
10年以上、同業務を携わった所感ですが、お客様からのニーズは多様化しておりますが、根本の部分は業務効率の改善、安心・安全で利用できるシステムと捉えております。
その中で、私は安心・安全を重視したサービスをお客様に提供したいと考えており、仕組みの構築や、自己の知識を深める為の資格の取得、教育の受講に取り組んでおります。
行動を起こす為の要素に「費用」「健康である事」がありますが、弊社は資格取得、教育、健康に力を注いでおり、私がやりたい事について、サポートをいただいております。
大変ありがたい事と感じております。
直近の取組では、情報システムの安全確保の観点で「情報処理安全確保支援士」の資格取得に向けて学習をしております。
引続き「安心・安全を重視したサービス」の提供に向けて歩んで行きたいと思います。
2024.09.27
インターネットとWebと

システム部 産業ソリューショングループのT・Sです。
私のお仕事の担当は、主にWebシステム開発となります。
一般の企業向けや医療関連、教育関連などなど様々な業種向けのシステム開発を行っております。
Webやインターネットが日本で一般的に普及したのが2000年の少し前頃かと思います。
当時はダイヤルアップと呼ばれる電話回線を利用したインターネット回線で、通信速度がとても遅く少し大きな画像を表示しようものなら長時間待たされるといったこともしばしばありました。
今では光回線や5Gなど自宅や外出先でも通信速度の速いブロードバンド環境が広く普及しています。
それに伴いWebで行えることも幅広くなりました。個人では動画を視聴したり、漫画を読んだり、ネット通販で買い物したりと。
仕事でもグループウェアで情報を共有したり、会計や人事などの業務システムがWebでというケースも珍しくない状況です。
このように生活や仕事において欠かせない存在となったインターネットやWebですが、私もその一役となるシステムを担当する者として、今後も皆様に便利に、そして安全にご利用頂けるシステム・サービスを提供できるよう、より技術を磨き続けたいと思います。
2024.09.10
計画って大事

こんにちは。システム部 産業ソリューショングループのOです。
私はマイコム本社ではなく福島県福島市飯坂町にある、エフコムの福島JAオフィスに勤務しています。
さて、私の担当業務ですが、主として『水顧電(すいこでん)』という自社パッケージソフトの拡販を行っています。
具体的な作業は客先デモ・打ち合わせ、設計・開発(カスタマイズやエンハンス)、導入、保守になります。
あと見積も作りますし、PC等の必要な機器類の設定・導入もします・・・つまり大抵の事はやらなくちゃいけません。
営業メンバーとチームを組み、計画を立て、情報共有しながら日々活動しています。
放っておいても勝手に売れる!なんて事はありませんので(あるなら教えてください)地道にコツコツと活動を推進するのみです。
先程"計画"といいましたが、仕事以外でもいろいろと計画を立てますよね。旅行だったり、お小遣いの使い道だったり。
計画を立てる事は大事で、計画を立てる事で「効率化を図る」事ができます。
限られた時間の中で多くの観光スポットを巡ることができたり、無駄遣いを減らして欲しかったものを買えたりするわけです。
ソフトの拡販においては同時期にプロジェクトが重なるのを避けたり、逆に仕事が空いてしまう事を避け効率よく拡販を進めるためにも計画がとても大事です。
しっかりと計画を立てて実践したおかげで、現在は要件定義中1件、導入中2件、受注済1件、商談中1件という状況です。
あれ?スケジュールが重複しているので調整しなくては!
2024.08.22
ビジネスブログ始めました!

マイコム仙台本社 システム担当のFです。
仙台では今後の事業拡大を目指し、メンバー一同チームワーク良く
活動しています。宴会、花火大会観戦、野球部応援など、業務外でも
濃い繋がりが多いです(笑)。
さて、システム部の主な業務は、
・大学様の情報システム運用と支援
・健診システムの開発
・自治体や民間のお客様へのインフラ導入
・パブリッククラウドや生成AIを中心とした技術研究
などになります。
特に、最近お客様から引き合いをいただくのが、セキュリティ講習会の講師です。
悪質なランサムウェアの被害やサポート詐欺の増加などにより、情報システムの
運営に不安をお持ちのお客様が多いように見受けられます。
「従業員向けの教育をしばらく開催できていない」「予算は確保出来たけど内容は
どうしよう」「技術寄りの内容が良いが、コンテンツを内製している余裕が無い...」
など、お客様ごとに様々な背景をお持ちですので、ご要望をお聞きしたうえで教材を
準備するようにしています。
セキュリティインシデントが発生せず、ハッカーもいない優しい世界を目指したいものですね。
- «
- 2 / 2