FCOM's Blog
2021.04.27
ビジネス用チャットツール「WowTalk」のススメ|エフコムのIT-Tips!

先日、「エフコムは、チャットツール何を使っているの?」というお問合わせを受けました。
Webサイトのアクセス履歴を見ていても、チャットツールへの興味・関心が高まってきていることを感じます。
そこで、今回は、弊社が実際に利用しているビジネス用チャットツール「WowTalk(ワウトーク)」をユーザー目線でご紹介いたします!
弊社がチャットツールを導入した理由
弊社では、円滑な顧客対応、業務の効率化、そして災害発生時等の安否確認を目的に、従業員にスマートフォン(以下、スマホ)を支給しています。
スマホですから、1対1のコミュニケーションについては、電話、Eメール、SMS(ショートメッセージサービス)などで事足ります。
しかし、大勢に対して一斉にメッセージを送信したりといったことが多い社内コミュニケーションについては、Eメール等では手間がかかります。そこで、2019年度に導入したのがビジネスチャットツール「WowTalk(ワウトーク)」です。
グループウェアじゃダメなの?!弊社が考えるビジネスチャットツールの良いところ
弊社は、社内コミュニケーションツールとしてグループウェアも導入しています。
しかし、グループウェアにはメッセージだけでなく、自身に関係あるもの無いもの、日々様々な情報がアップされます。(スケジュール、日報、ワークフローなど)
そのため、人によっては膨大な情報の中に、至急・緊急のメッセージが埋もれてしまうので、メッセージの発信者が電話等で「グループウェアでメッセージを送りましたが・・・」と別途連絡が必要となります。これは、大変非効率的です。特に、災害発生時等の素早い情報共有が必要な状況においては、あってはならない手間でしょう。
一方、ビジネスチャットツールなら、送られてくるメッセージ内容も自分に関係のある内容なので、情報の取捨選択をする手間が省けます。
また、定型文ならスタンプを使えば文字入力する必要が無かったり、スマホで利用する場合音声入力も簡単に使えたりといったメリットがあります。
こうしたビジネスチャットならではの手軽さは、平時の業務効率化はもちろんですが、災害発生時等の有事における素早い情報伝達にとても有用です。
弊社では、グループウェアとビジネスチャットを併用することで、より円滑な社内コミュニケーションを実現しています。
どうして、ワウトークを選んだのか?
世の中には、個人向け、ビジネス向け、様々なチャットツールが存在しています。
たくさんの選択肢のなかで、どうしてWowTalk(ワウトーク)を選んだのか?
先述しましたとおり、弊社はすでに社内コミュニケーションツールとしてグループウェアを利用しています。そのため、チャットツールに求める機能は多くはありませんでした。むしろ、必要最小限の機能で良かったのです。
ですが、譲れない条件が一つだけありました。それは「セキュリティ」です。業務連絡等に使うのですから、当たり前の条件ですが・・・
その点、ワウトークは日本国内のデータセンターで運営されており、情報漏洩対策、脆弱性対策もバッチリ!また管理機能が充実していて社内の管理者が利用者全員のアカウントを一元的に管理できるなど、弊社の条件にピッタリでした。
無料トライアル期間もありましたので、社内の情報システム部門を中心とした数メンバーで試用し、次の項目でお伝えする使用感の良さもあって、ワウトークを導入するに至りました。
ワウトークの使用感
- 説明不要!直観的に操作可能
ワウトークは、LINEやMessengerといった個人向けチャットツールの使用感に似ています。
ですので、普段、こうした個人向けチャットツールを利用されている方であれば、すぐさま使えるようになるかと思います。スタンプもあります!
- 安心の未読/既読の表示機能
例えば、外回り中の営業担当者にお客様からの急ぎの用件をメールしたけれど、返信が無く、メールを読んでくれたのか、対応してくれたのかやきもきしてしまったこと、ありませんか?
ワウトークには、未読/既読の表示機能があるので、その点安心できます。
- お得な無料通話機能
インターネット回線を使用した無料通話の機能があります。最大200人までのグループ音声通話も可能です。ビデオ通話(最大5名まで)も無料でできますので、Web会議システムを使うほどでもないな、というときに便利です。
スマホのデータ通信のプランが無制限でない場合は、通信量に注意が必要ですが・・・
この他、画像・ファイルの添付やメッセージの予約投稿機能、アンケート機能など、さまざまな機能があります。
ビジネス用チャットツールの導入をご検討中なら、ぜひエフコムへご相談ください!
以上、弊社も利用中のビジネス用チャットツール「WowTalk(ワウトーク)」のご紹介でした。少しでもご興味を持っていただけたなら、デモの実施なども可能です。
また、弊社ではスマホの取次販売もしておりますし、「社員がスマホを無くすか心配」などのデバイス管理に関するご相談も承りますので、お気軽にお問合わせください!
想定されるリスクに対応しながら、ビジネス用チャットツール「WowTalk(ワウトーク)」で社内コミュニケーションを加速しませんか?