FCOM's Blog
2021.12.28
いまさら聞けない、データセンターとは?|エフコムのIT-Tips!

「データセンター」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?
今回は、デジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるうえでも知っておいていただきたい、データセンターについて解説いたします。
データセンターとは?
簡単にいうと、サーバーを置くために作られた専用の建物のことです。
サーバーのためにどうして専用の建物が必要なのか?というと、サーバーを24時間365日安定して稼働させるためです。
※サーバーについての詳しい解説は、下記の記事をご覧ください!
意外と知らない「サーバー」の話|エフコムのIT-Tips!
なぜ、サーバーに安定稼働が求められるのか?
サーバーが止まると会社全体の業務に支障をきたす恐れがあります。

図に記載した事例が全て同時に起きることもあれば、一つだけ起きることもあります。
いずれにせよ、円滑な会社業務の運営のために、サーバーには止まることなく安定して稼働することが求められるのです。
サーバーを止めないために必要なこと
サーバーを安定稼働させるためには、主に次のようなことが必要になります。

|
サーバーを安定稼働させるためには、主だったものだけでも、これだけの用意が必要です。
さて、問題はこれらを自社内だけで賄えるか、ということです。なかなか、難しいのではないでしょうか?
そこで、専用の建物に全てを集約し、効率的にサーバーを安定稼働できるようにしたのがデータセンターなのです。
データセンターのココが凄い!
データセンターは、サーバーを安定稼働させるために最適化された建物です。
例えば、自家発電設備は当然ありますし、上記であげたサーバー用冷却装置も電力使用量を抑えるために水を使ってみたり、冬は冷たい外気を用いたり、雪国であれば雪氷を用いるなど、コストを抑えて効率的にサーバーを熱から守る仕組みが導入されています。
また、盗難防止対策は徹底していて、建物への出入りはもちろん、24時間365日監視カメラや各種センサーによる監視がされています。
災害対策も、免震構造の建物にしたり、機械に影響の出ないガス系消火設備が設置されていたりとバッチリです。
急なトラブルも、24時間365日の有人監視をしているデータセンターであれば、すぐに対応してもらうことが可能でしょう。

よく耳にするクラウドサービスとデータセンターの違い
クラウドサービスは、データセンターが提供するサービスの一つです。
データセンター運営事業者が用意したサーバーをお客様が借りて使う場合をクラウドサービス、とよびます。
※クラウドについての詳細は、下記の記事をご覧ください。
クラウドの種類|エフコムのIT-Tips!
クラウドサービス以外にデータセンターは、お客様のオフィスに置かれている購入済のサーバーなど一式をお預かりするサービスも提供していることが多いです。
(お客様がお持ちのサーバーやUPSなど一式をお預かりするサービスを「コロケーションサービス」、サーバーだけをお預かりするサービスを「ハウジングサービス」と言います。)
まとめ
デジタル化社会においてサーバーの停止は、会社の業務が停止することと同義と言っても過言ではありません。
だからこそ、サーバーには止まることなく安定して動き続けることが求められます。
そして、データセンターは、サーバーを安定稼働させるために適した手段と言えます。
それだけでなく、大切な情報資産を守る手段としても有効ですし、データセンターにサーバーを預けることでサーバーが専有していたオフィスのスペースを他のことに使えるようになったり、オフィスの消費電力量を削減することができるようになったりと、さまざまなメリットがあります。
ぜひ、データセンターを上手にご活用ください。
具体的な活用方法でお悩みの方は、お気軽にエフコムまでご相談ください。