FCOM's Blog
IT-Tips
2022.07.15
情報が覗かれている?検索した内容が広告に反映される仕組みとは|エフコムのIT-Tips!

Googleなどで「ダイエット」と検索したあとに、やたらとダイエット商品の広告が表示されるようになったことはありませんか?
まるで、自分の検索履歴を覗いているかのような・・・
これは「ターゲティング広告」と呼ばれる広告で、「トラッキング」という仕組みを用いて表示されています。
2022.06.27
最適なID・パスワード管理とは?|エフコムのIT-Tips!

2022年6月15日をもってInternet Explorer(IE)のサポートが終了したことを受け、とある問合わせが増えているとネット上で話題になっていました。
その問合わせとは、「IE(ブラウザ)に保存していたため、ログインIDやパスワードがわからなくなってしまった」というものです。
こうした事態をさけるためにも、どのようにID・パスワードを管理すればよいのでしょうか?
2022.06.10
IT導入補助金2022に「セキュリティ対策推進枠」が追加されました|エフコムのIT-Tips!

国際情勢の緊張などによりサイバー攻撃事案の潜在リスクが高まっていることを踏まえ、IT導入補助金2022に、新たに「セキュリティ対策推進枠」が追加されました。
2022.06.02
簡単Emotet感染防止対策!総務省の便利なツールをご紹介|エフコムのIT-Tips!

2022年5月27日、総務省は、中小企業等向け『テレワークセキュリティの手引き』の第3版とともに、『従業員向けハンドブック』を公表しました。
この『従業員向けハンドブック』がテレワーク実施時のセキュリティ対策としてだけでなく、Emotet感染防止対策としても役立つツールでしたのでご紹介します!
2022.04.28
マルウェアから身を守る方法|エフコムのIT-Tips!

新型コロナウイルス感染症の流行により、テレワークやオンライン授業が実践されるなど、社会のデジタル化が急速かつ強制的に進展しました。
そうした変化に適応しようと一生懸命な我々の隙をつき、Emotetに代表されるような悪意あるソフトウェア「マルウェア」による被害が増加しています。
マルウェアの手口は非常に巧妙です。マルウェアについてよく知っているはずのITエンジニアですら、被害に合うことがあります。
そんな強敵であるマルウェアから身を守るにはどうしたらよいのでしょうか?
2022.04.22
どう変わった?IT導入補助金2022の概要|エフコムのIT-Tips!

エフコムは、2022年度もIT導入支援事業者として採択されました!
そこで今回は、IT導入補助金2022の概要をわかりやすく解説してまいります!
2022.03.28
無償で脆弱性診断が受けられる!?IPAが「中小企業が運営するECサイト向け無償脆弱性診断」を募集|エフコムのIT-Tips!

日本のIT国家戦略を技術面・人材面から支援する独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)が、通常100万円以上の費用がかかる専門家によるECサイトの脆弱性診断を無償で実施することをアナウンスしました。
※既に定員に達するなどし、募集が終了している場合があります。ご了承ください。※
2022.03.16
IT導入補助金2022概要情報のご紹介|エフコムのIT-Tips!

こちらの記事で2022年度も実施見込みとお伝えしましたIT導入補助金。
今回は、IT導入補助金2022の内容(予定)をご紹介いたします。
これまでの内容から一部リニューアルされていますので、要チェックです!
※ご紹介する内容は、公募要領公開までに変更となる可能性がございます。ご留意ください。※
2022.03.11
Emotetに感染したかも?!感染後の対応方法|エフコムのIT-Tips!

再び被害が拡大している「Emotet(エモテット)」。
被害を受けないためには、ウイルス対策ソフトを導入する、身に覚えのない添付ファイルは開かないなどの感染"前”対策が重要です。
とはいえ、その感染手口は年々巧妙化しており、気をつけていたのに・・・ということも。
「Emotetに感染したかもしれない」と不安になったとき、どのような対応をすればよいのでしょうか?
日本国内で発生したコンピュータセキュリティインシデントに関わる情報を収集、分析し、技術的な立場から対応策を検討・助言している「一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター」(以下、JPCERT/CC)の公開情報をもとに、対応方法をご紹介します。
※なお、社内に情報システム部門がある場合には、当該部門に速やかに報連相しましょう。
2022.02.10
危険!ウイルス「Emotet(エモテット)」の被害が再び拡大中|エフコムのIT-Tips!

日本のIT国家戦略を技術面・人材面から支援する独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)より、2022年2月9日、ウイルス「Emotet(エモテット)」に関する相談が急増しており、Emotetへの警戒が必要、とのアナウンスが出されました。
2022.02.01
もう悩まない!電子取引の保存要件に対応する9ステップ|エフコムのIT-Tips!

2022年1月1日より義務化予定であった電子取引に関わる電子データの保存義務について、2023(令和5)年12月31日まで義務化が猶予されることとなりました。
この猶予期間を使って、どう対応するか検討中の方も多いのでは無いでしょうか?
そこで今回は、電子取引データの具体的な保存方法について、エフコムの社内事例を交えながらご紹介いたします!
2022.01.31
[IT導入補助金2021]第5次(最終)締切分の交付決定事業者一覧が公開されました!|エフコムのIT-Tips!

IT導入補助金2021の5次締切分交付決定事業者一覧が公開されました。
そこで本記事では、交付決定事業者数などを概観したいと思います。
2022.01.12
令和4年度のIT導入補助金は?経産省の予算案等が公表されました|エフコムのIT-Tips!

令和3年度IT導入補助金が最終締切を迎えたことを受けて、「来年度もあるの?」という質問を頂くことが増えました。
そこで今回は、先日公表されました経済産業省の令和4(2022)年度予算等の内容をチェックすると共に、来年度、IT導入補助金の活用を検討されている方向けに、今からできる準備事項をお伝えいたします!
2021.12.28
いまさら聞けない、データセンターとは?|エフコムのIT-Tips!

「データセンター」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?
今回は、デジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるうえでも知っておいていただきたい、データセンターについて解説いたします。
2021.12.22
[IT導入補助金2021]第4次締切分の交付決定事業者一覧が公開されました!|エフコムのIT-Tips!

IT導入補助金2021の4次締切分交付決定事業者一覧が公開されました。
そこで本記事では、交付決定事業者数などを概観したいと思います。
2021.12.17
朗報!電子帳簿保存法の電子保存義務化まで2年の猶予期間が設けられました|エフコムのIT-Tips!

2021年12月10日(金)に公表された『令和4年度税制改正大綱』において、2022年1月1日より義務化予定であった電子取引に関わる電子データの保存義務について2年の猶予期間が設けられることとなりました!
2021.11.08
[IT導入補助金2021]第3次締切分の交付決定事業者一覧が公開されました!|エフコムのIT-Tips!

IT導入補助金2021の3次締切分交付決定事業者一覧が公開されました。
そこで本記事では、交付決定事業者数などを概観したいと思います。
2021.10.25
意外と知らない「サーバー」の話|エフコムのIT-Tips!

いまや、ほとんどの職業にとって欠かせない存在となっているパソコン。
一方で、「サーバー」については、「それって何?」となる方が多いかもしれません。
そこで、今回は、縁の下の力持ちであるサーバーについて解説いたします!
2021.09.29
結局何をすればいいの?令和3(2021)年度・電子帳簿保存法改正対応|エフコムのIT-Tips!

令和3(2021)年度税制改正において電子帳簿保存法(「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律(平成 10年法律第 25 号)」)が改正されました。
この改正を受け、施行日である令和4(2022)年1月1日までに条件に当てはまる事業者(個人事業者と法人)は対応を迫られていることをご存じでしょうか?
今回は、電子帳簿保存法改正を受けてどのような対応が必要なのか、そのポイントを解説いたします。
※本記事でご紹介するポイントは、令和4(2022)年1月1日以降に開始される内容です。
2021.09.13
クラウドの種類|エフコムのIT-Tips!

最近、「クラウド」という言葉を耳にする機会が増えてきましたが、クラウドには様々な種類があることをご存じでしょうか?
今回は、クラウドの3つの種類と2つの導入形態について、わかりやすく解説いたします。
2021.09.06
[IT導入補助金2021]第2次締切分の交付決定事業者一覧が公開されました!|エフコムのIT-Tips!

IT導入補助金2021の2次締切分交付決定事業者一覧が公開されました。
そこで本記事では、交付決定事業者数などを概観したいと思います。
2021.08.24
なぜクラウドなのか?|エフコムのIT-Tips!

2018年6月、政府は、今後導入する政府情報システムについて、クラウドサービスの利用を第一候補として検討する「クラウド・バイ・デフォルト原則」を発表しました。
また、令和3(2021)年版情報通信白書では、何らかのクラウドサービスを利用している企業が68.7%に達したと示されています。
政府や企業は、なぜクラウドを選択するのでしょうか?
今回は、今後システム導入を検討するなら知っておきたいクラウドのアレコレについて、改めて解説いたします!
2021.08.04
P検とITパスポート試験の違いとは?|エフコムのIT-Tips!

IT系資格に初めて挑戦するならオススメでもある「P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)」と「ITパスポート試験(iパス)」。
本記事では、この2つの試験の違いを解説いたします!
2021.07.05
WowTalk活用術!WowTalkで会議への遅刻を防止する|エフコムのIT-Tips!

時間になっても参加者が集まらず、電話等で「時間になったのですが・・・」と連絡する。
こんな経験はないでしょうか?
開始時刻が遅れれば、全ての議題を消化できなかったり、終了時刻が後ろに倒れたりと、何かと影響が出てしまいますよね。
今回は、ビジネス用チャットツール「WowTalk(ワウトーク)」を使用した、会議への遅刻防止策をご紹介いたします。
2021.06.28
経済産業省のテレワーク導入支援策をご存じですか?|エフコムのIT-Tips!

経済産業省が「テレワークを実施したい!」という中小企業の皆さま向けに導入支援策を実施していることをご存じですか?
今回は、上記の導入支援策の情報を含む、テレワークの導入に役立ちそうな情報をいくつかご紹介いたします!
2021.06.23
[IT導入補助金2021]第1次締切分の交付決定事業者一覧が公開されました!|エフコムのIT-Tips!

IT導入補助金2021の1次締切分交付決定事業者一覧が公開されました。
そこで本記事では、交付決定事業者数などを概観したいと思います。
2021.06.14
手軽に始めるテレワーク環境整備!(その4)|エフコムのIT-Tips!

コロナ禍で困難となった出張。代わりに台頭してきたのが、言わずと知れたWeb会議。
場所や時間を選ばずに遠くの方とコミュニケーションをとれるのは便利ですよね。
今回は、Web会議システムとあったら便利なWeb会議グッズ(周辺機器)をご紹介いたします!
2021.06.07
手軽に始めるテレワーク環境整備!(その3)|エフコムのIT-Tips!

テレワークやWeb会議が増えてくると、PDFやWord、Excelファイルなどのやり取りが増えることと思います。
メールなどで送信することもできますが、送信できるデータサイズに上限があったりすることも。
データサイズを気にすることなく、資料データをやり取りしたいなら、オンラインストレージサービスがおすすめです。
今回は、テレワーク中の方も、そうでない方にもオススメな弊社も利用中の法人向けのオンラインストレージサービスをご紹介いたします!
2021.05.24
手軽に始めるテレワーク環境整備!(その2)|エフコムのIT-Tips!

まだまだ終わりの見えないコロナ禍。3回目の緊急事態宣言をきっかけに再びテレワーク(在宅勤務)となった方も多いのではないでしょうか?
一方で、さまざまな理由からテレワークに移行できない方も多数いらっしゃるかと思います。
今回も前回に引き続き、手軽に導入できるテレワーク関連のITツールをご紹介いたします!
2021.05.12
手軽に始めるテレワーク環境整備!(その1)|エフコムのIT-Tips!

まだまだ終わりの見えないコロナ禍。
3回目の緊急事態宣言をきっかけに再びテレワーク(在宅勤務)となった方も多いのではないでしょうか?
一方で、さまざまな理由からテレワークに移行できない方も多数いらっしゃるかと思います。
今回は、手軽に導入できるテレワーク関連のITツールをご紹介いたします!
2021.04.27
ビジネス用チャットツール「WowTalk」のススメ|エフコムのIT-Tips!

先日、「エフコムは、チャットツール何を使っているの?」というお問合わせを受けました。
Webサイトのアクセス履歴を見ていても、チャットツールへの興味・関心が高まってきていることを感じます。
そこで、今回は、弊社が実際に利用しているビジネス用チャットツール「WowTalk(ワウトーク)」をユーザー目線でご紹介いたします!